
ご本人や家族が
安心して生活できる
地域をつくるために。
<おかやま認知症コールセンター>
086-801-4165
はれて一番 良い老後
認知症に関してお悩みの方、お気軽にお電話下さい。
ABOUT US
認知症の方とそのご家族を
サポートする組織です。
認知症の人と家族の会は1980年に全国組織として立ち上がり
岡山県支部は1998年に設立されました。
認知症の家族を抱えたスタッフが
多数在籍しており
悩まれている方と近い目線で相談を受けることができるのが特徴です。
認知症になっても、介護する側になっても、
ともに励ましあい、助け合うことで、
安心して暮らせる地域・社会を目指しています。
SERVICE
事業の3本柱
相談対応
介護経験や認知症知識の豊富な相談員が相談を受けています。まずは、お気軽にお電話ください。
おかやま認知症コールセンター
086-801-4165
月~金10:00~16:00
対面相談(要予約)
家族のつどい
実際に認知症の人を介護している家族が集まり、悩みなどを話し合う会を毎月一回開催しています。
「一人だけじゃない」「仲間がいる」と多くの介護者が参加されています。
お気軽にご参加ください。
会報発行(第4火曜日頃)
「本人と家族と社会をつなぎ 勇気を与える」をコンセプトとした会報「ぽ~れぽ~れ」を発行しています。
認知症に関わるニュース、読者からのお便り、介護体験、制度解説など幅広く掲載しています。

ビデオメッセージについて
CD制作に関わって頂いた方々と一緒に。
「私は忘れない」の曲を作詞頂いた田尻文子さん、作曲と歌を担当頂いた藤原健志さん、挿絵を描いて頂いた中村義美さん。
曲作りに協力頂いた有田博紀さんは、若年性アルツハイマーで66歳で奥様を亡くされました。奥様のお話を聞かせて頂き、結婚前の奥様のお写真をお借りしてCDジャケットの面に使わせて頂きました。
中村義美さんには挿絵を通して夜空に上がった花火をイメージして頂き、また、おふたりが蒜山三座をバックに車イスで散策のところを挿絵にして頂きました。
こうして皆さんにビデオメッセージの制作に協力を頂き、家族の会 安藤代表が、賛助会員有志の皆さんの提案により、家族の会初の共同事業として取組み、賛助会員有志からの協賛金によってCD1,000枚を寄贈頂き、お礼の挨拶を述べています。
岡山県家族の会会員の皆様と、全国各県支部にもCDを進呈して紹介させて頂きます。
会員の皆様が介護時の事、元気だったころの思い出を、この歌を聴いて懐かしく思い出してこれからも元気に頑張って生きていこうと前向きに歩んでいただければ幸いです。
私は忘れないCD制作企画
賛助会員世話人 福本 誠一
CDについて

「私は忘れない」と、もう一曲は「遠い記憶のなかで」が歌われています。この曲は藤原健志さん作詞作曲です。認知症の人を思われて作られたと聞いています。
心に沁み込むいい曲です。
「私は忘れない」「遠い記憶の中で」2曲入りCDを、1枚1,000円(税込・送料別)にて販売します。ご希望の方は家族の会へメール又はfaxにてお申込み下さい。
CDの売上は家族の会の運営資金として活用させていただきます。
【問合せ先】家族の会事務局長 坂本恵子 迄
Membership
応援・参加する方法
私たちの活動を支援する方法として会員制度を設けております。
岡山県支部では介護家族や専門職、企業など、300名以上の会員がおり、
介護家族、認知症の本人だけでなく、どなたでも入会出来ます。
入会があなたとなかまを勇気づけ、社会を良くする力になります。
正会員
個人 年会費 5,000円
団体 年会費 10,000円
賛助会員
個人・団体 年会費 一口 10,000円
会員の特典
・毎月「ぽ~れぽ~れ」本部版、岡山県支部版の郵送
・集いや講演会、研修会などのご案内
・会員の属性ごとにきめ細かい情報提供や交流会の開催 等
入会方法
まずはお気軽にお問い合わせください。
振込先など入会について詳しくご説明いたします。
TEL 086-232-6627